【企画展】「渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章」羽咋市歴史民俗資料館にて好評開催中!
2025年6月20日(金) | テーマ/観光

能登半島の入り口、羽咋の地に鎮座する氣多大社。『万葉集』にも記録があり、国家的な祭祀が行われたと伝わるこの古社は、大陸との交流が盛んであった時代、渤海と蝦夷の境界に位置し、能登を代表する神社「氣多大神宮」として重要な役割を担っていたそうです。
その氣多大神宮と周辺の寺家遺跡に焦点を当てた企画展「渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章」が、羽咋市歴史民俗資料館にて開催されています。
令和6年度の冬季企画展に引き続き、氣多大神宮ゆかりの貴重な資料を一堂に展示。注目は、珠洲市三崎町の須須神社に伝わる県指定文化財「須須神社文書」や、かつて氣多大社の神宮寺であった正覚院の古文書、そして長谷川等伯筆と伝わる「絹本著色十二天図」(複製)の特別展示です。会場では中国黒竜江省で採集された「渤海瓦」も展示され、古代からつづく能登の歴史と近隣大陸とのつながりを間近に感じ取ることができそうです。
これらの文化財は、8世紀から9世紀にかけての氣多大神宮の祭祀の盛期や、当時の能登の文化の高さを今に伝えています。いにしえの人々が守り伝えてきた宝物を間近に目にすることで、能登の豊かな歴史と文化の奥深さに触れることができるでしょう。古代の息吹と歴史のロマンを感じるひとときを、過ごしてみませんか。
■information
企画展「渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章」
開催期間|令和7年4月29日(火)~令和8年1月30日(金)
開館時間|9:30~17:00(入館は16:30まで)
会場|羽咋市歴史民俗資料館(2階展示室)
住所|石川県羽咋市鶴多町鶴多田38-1
駐車場|あり
入館料|無料
休館日|月曜日(祝日を除く)祝日の翌日(土·日を除く)
▷詳細はこちら
主催|一般社団法人はくい観光協会
お問い合わせ|羽咋市歴史民俗資料館 (0767-22-5998)
その他の同じテーマ記事
【7月17日(木)OPEN!】宝達志水町に地元グルメの新拠点「クチノトマーケット」が誕生!
宝達志水町の‶美味しい”と‶楽しい”が詰まった新スポット誕生! 能登半島最高峰の宝達山がそびえ、オ(続きを読む)
【2025年7月】石川県・能登エリアで開催される注目の祭り4選
2024年に発生した地震からの復興が進む能登半島では、地域の伝統文化が再び息を吹き返(続きを読む)
『能登日和・イベント一覧』/2025年7月能登のイベントまとめ!【更新日6/26】
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽(続きを読む)
【開催中~8月11日】能登の夏の味覚を堪能!穴水まいもんまつり“夏の陣”「さざえまつり2025」スタート‼
四季折々の旬の食材をテーマに繰り広げられる、石川県穴水町の人気企画「まいもんまつり」。今年も能登に夏(続きを読む)
【日帰りバスツアー 参加者募集中!】7/26(土)能登の旅案内人と行く!復興への炎「能登島 向田の火祭」を体験
能登の復興を応援する日帰りバスツアー、その第二弾が開催されます。今回の旅の舞台は、石川県七尾市の能登(続きを読む)
『能登日和・イベント一覧』/2025年6月能登のイベントまとめ!【更新日6/11】
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみ(続きを読む)
【7/12(土)】第55回いしかわコンファレンス in 七尾「いしかわPRIDE FES」開催!
「Love is Action」——地元の誇りと行動が、復興への一歩になる。 石川県七尾市にて(続きを読む)
能登町の自然が育む、甘い宝石!旬の「赤崎いちご」と「能登ブルーベリー」摘み取り体験へ出かけよう!
石川県能登町では、初夏から夏にかけて旬を迎えるフルーツ狩りが楽しめます。太陽の光をたっぷり浴びて育っ(続きを読む)
千里浜に新星! 羽咋市「ユーフォリア」内にラーメン店「ノトノソラ」が新たににオープン!
石川県羽咋市の人気温浴施設、「千里浜ユーフォリア」内に、注目のラーメン店「ノトノソラ」が4月12日((続きを読む)
【5/26更新】『能登日和・イベント一覧』/2025年5₋6月能登のイベントまとめ!
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)