観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【2025年7月】石川県・能登エリアで開催される注目の祭り4選

2025年6月30日(月) | テーマ/観光

 

2024年に発生した地震からの復興が進む能登半島では、地域の伝統文化が再び息を吹き返しつつあります。2025年には、多くの人々の想いと努力によって、長く愛されてきた祭りの数々が各地で開催される予定です。これらの祭りは、地域に根付いた文化と能登の人々の誇りを象徴する存在でもあります。この記事では、復活を遂げる伝統祭りの中から特に注目したい4つを厳選し、それぞれの魅力や背景をご紹介します。能登ならではの歴史と文化に触れる旅へ、ぜひ出かけてみませんか。


■あばれ祭(鳳珠郡能登町)

神をもてなす大小あわせて約40基のキリコが街中を練り歩く。

能登町宇出津で毎年7月第1金・土曜に開催される「あばれ祭」。巨大な奉灯キリコが乱舞し、2基の神輿を、川や松明の火の中へ投げ込む勇壮さが最大の見どころです。疫病退散や豊漁豊作を祈願。その名の通り荒々しい神事は圧巻で、能登半島地震からの復興への願いも込められています。約350年の歴史を持ち、石川県の無形民俗文化財に指定されており、能登のキリコ祭りの先陣を切る祭りとして知られています。

■information
開催日/2025年7月4日(金)~7月5日(土)
開催場所/宇出津
問い合わせ/能登町ふるさと振興課
TEL/0768-62-8526

※臨時駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。シャトルバスの運行もございません。

詳細はこちら


■長谷部まつり(鳳珠郡穴水町)

平家物語にも名を挙げられる穴水城主として名を馳せた長谷部信連公

「長谷部まつり」は、鎌倉時代の武将・長谷部信連公を偲ぶ祭りで、毎年7月に石川県穴水町で開催されています。2025年は震災の影響を受けながらも、イベントの形態を変え実施します。さらに武者行列を2年ぶりに再開。特別ゲストとして林家三平さん、たま平さん、まる子さんが行列に参加し町を盛り上げます。夜には震災による犠牲者を追悼し、また復興を祈願したランタンの打ち上げを行います。

■information
開催日/2025年7月19日(土)
開催場所/穴水町商店街通り、のと鉄道穴水駅周辺
問い合わせ/長谷部まつり実行委員会事務局(穴水町観光交流課内)
TEL/0768-52-3790

詳細はこちら


■飯田燈籠山祭り(珠洲市飯田町)

奥能登珠洲飯田のお祭り、高さ16メートルにもなる豪華絢爛な山車「燈籠山」

毎年7月20日と21日に奥能登石川県珠洲市飯田町で開催される祭り「飯田燈籠山祭り」。伝統的な祭りで、高さ約16メートル、重さ約5トンの燈籠山と呼ばれる山車が町中を巡行し、総漆塗りの8基の山車や独特の木遣り唄「キャーラゲ」が祭りの雰囲気を盛り上げます。この祭りは、江戸時代の寛永年間初期(1625年ごろ)に始まり、春日神社の神事「おすずみ祭り」としても知られています。なお、今年は令和6年能登半島地震の影響で一部内容を変更して開催予定です。

■information
開催日/2025年7月20日(日)~7月21日(月·祝)
開催場所/珠洲市飯田町
問い合わせ/飯田町燈籠山祭り保存会
TEL/0768-82-7890

※臨時駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。

詳細はこちら


■能登島向田の火祭(能登島向田町)

伊夜比咩神社の夏祭りとして行われる火祭り

7月の最終土曜日に行われる島をあげてのお祭り、「向田の火祭」は、石川県指定無形民俗文化財にも指定されています。約30メートルの松明(たいまつ)の大きさから日本三大火祭りの1つと数えられています。伊夜比咩神社から神輿や奉燈を担ぎ出し、広場に設置された巨大な柱松明の周りを練り歩きます。その後、参加者がそれぞれ手に持った柱松明を振りながら周回し、熱気が最高潮に達したところ、号令で大柱松明に点火。大柱松明が空高く火柱となって天に昇り、倒れた方向によって豊漁、豊作が占われます。また、柱松明の先につけられている御幣を取ったものは延命息災が叶うと言われています。

■information
開催日/2025年7月26日(土)
開催場所/能登島向田町 崎山広場
問い合わせ/能登島観光協会
TEL/0767-84-1113

詳細はこちら

※当日の駐車情報は公式サイトをご確認ください。


※震災の影響により、お祭りの内容や周辺状況が変更になってる場合がございます。ご来場の際は正式公式サイト等を事前にご確認ください。

※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。



▶︎能登日和のサイトはこちら


【7月17日(木)OPEN!】宝達志水町に地元グルメの新拠点「クチノトマーケット」が誕生!

宝達志水町の‶美味しい”と‶楽しい”が詰まった新スポット誕生! 能登半島最高峰の宝達山がそびえ、オ(続きを読む

2025年7月7日(月)

『能登日和・イベント一覧』/2025年7月能登のイベントまとめ!【更新日6/26】

  能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽(続きを読む

2025年6月30日(月)

【開催中~8月11日】能登の夏の味覚を堪能!穴水まいもんまつり“夏の陣”「さざえまつり2025」スタート‼

四季折々の旬の食材をテーマに繰り広げられる、石川県穴水町の人気企画「まいもんまつり」。今年も能登に夏(続きを読む

2025年6月20日(金)

【企画展】「渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章」羽咋市歴史民俗資料館にて好評開催中!

能登半島の入り口、羽咋の地に鎮座する氣多大社。『万葉集』にも記録があり、国家的な祭祀が行われたと伝わ(続きを読む

2025年6月20日(金)

【日帰りバスツアー 参加者募集中!】7/26(土)能登の旅案内人と行く!復興への炎「能登島 向田の火祭」を体験

能登の復興を応援する日帰りバスツアー、その第二弾が開催されます。今回の旅の舞台は、石川県七尾市の能登(続きを読む

2025年6月20日(金)

『能登日和・イベント一覧』/2025年6月能登のイベントまとめ!【更新日6/11】

能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみ(続きを読む

2025年6月11日(水)

【7/12(土)】第55回いしかわコンファレンス in 七尾「いしかわPRIDE FES」開催!

「Love is Action」——地元の誇りと行動が、復興への一歩になる。 石川県七尾市にて(続きを読む

2025年6月10日(火)

能登町の自然が育む、甘い宝石!旬の「赤崎いちご」と「能登ブルーベリー」摘み取り体験へ出かけよう!

石川県能登町では、初夏から夏にかけて旬を迎えるフルーツ狩りが楽しめます。太陽の光をたっぷり浴びて育っ(続きを読む

2025年6月10日(火)

千里浜に新星! 羽咋市「ユーフォリア」内にラーメン店「ノトノソラ」が新たににオープン!

石川県羽咋市の人気温浴施設、「千里浜ユーフォリア」内に、注目のラーメン店「ノトノソラ」が4月12日((続きを読む

2025年6月2日(月)

【5/26更新】『能登日和・イベント一覧』/2025年5₋6月能登のイベントまとめ!

能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む

2025年5月29日(木)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori