観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【新入社員タヌ田の現場レポート-1-】「サクッ、もちっ、ふわっ」が全部味わえる、生仕立てドーナツ専門店に行ってきました!〜ミルクドドレイク金沢田上店〜

新人編集<br />タヌ田
新人編集
タヌ田

金沢日和・編集部のタヌ田です。今回より、【新入社員タヌ田の現場レポート】と題して、体験記事を担当することになりました。金沢日和の先輩たちはフットワーク軽く、さまざまな場所に連れて行ってくれるので、いろいろな体験ができそう(させられそう?! )で…、た、楽しみです!! さて実は、超甘党のタヌ田。初の取材スポットは、2025年6月10日(火)にオープンしたばかりの『MILK DO dore iku?(ミルクドドレイク)金沢田上店』です。

 

『MILK DO dore iku?(ミルクドドレイク)金沢田上店』に伺ったのは、マスコミ関係者限定の日。SNS上でしか拝見したことのないインフルエンサーさんがたくさんいて、ドキドキしてしまいました。そしてドーナツも大好きなので、ズラリと並ぶ揚げたてドーナツに期待が高まります。

 

 

同店は、北海道・札幌で2023年に1号店を開いた、北海道生仕立てドーナツの専門店。外はカリッと、中はふわっともっちり。揚げ油には100%米油を使用し、冷めても美味しいのが特徴です。北海道産の生乳や十勝産の小麦など、素材へのこだわりも美味しさの秘訣だそう。実はこの「生ドーナツ」、ずっと気になっていた存在だったので、まさか取材で食べられる日が来るとは…! ちょっと、いやかなりラッキーかも。

 

 

明るく清潔な店内には、ドーナツの甘い匂いが漂います。「あぁ、もうここにずっといたいなぁ」とついぼんやりしていたら、一緒に行った裏番長に「ちゃんと写真を撮って!! 」と、つつかれてしまいました。

 

 

この日のラインナップは、ミックスシュガー・ふんわりきな粉・自家製カスタード・純生ホイップ・ショコラナッツなど、定番の人気メンバーが勢ぞろい。さらに、金沢田上店限定「ほうじ茶プリン」の姿も…! ちなみに人気No.1は「自家製カスタード」、次いで「純生ホイップ」とのこと。
ドーナツの価格帯は290~390円ほどなので、迷っても数種類を買いやすいですね。

 

 

手前にあるのが、金沢田上店限定の「ほうじ茶プリン」。実は、普段から飲み物でもほうじ茶を選ぶくらい、ほうじ茶好きのタヌ田。大好きなドーナツに、ほうじ茶が組み合わさった、
“好き×好き”のスイーツは、香ばしさとまろやかさのバランスが絶妙で、最後まで飽きずに楽しめました。

 

中にクリームが入っている同店のドーナツは、ボリュームがあって1個でも満足感たっぷり。
2~3個ペロッといける甘党の僕でも、「中身ぎっしりで嬉しいな」となる仕上がりでした。

 

 

営業時間は11:00~19:00ですが、人気商品はお昼過ぎには売り切れてしまうこともあるそうなので、確実に選びたい方は早めの来店がおすすめ。駐車場にも余裕があるので車でも安心して行けるのが嬉しいポイントです。

 


初めての取材でドキドキしましたが、大好きなドーナツに囲まれて、気づけばほっこり幸せな気持ちに。裏番長の目を気にしつつも(写真のプレッシャー)、やっぱり“美味しい”って、すごい力を持ってるなぁと実感しました。今日もお腹いっぱいのタヌ田でした!

⭕️MILK DO dore iku?(ミルクドドレイク)金沢田上店の詳細は【こちら】

 

■MILK DO dore iku?(ミルクドドレイク)金沢田上店
住所/石川県金沢市田上本町4−196
TEL/076−254−0117
営業時間/11:00-19:00
定休日/なし
駐車場/あり

■公式Instagramは【こちら】

※掲載されている情報は、2025年6月以前に取材した内容です。時間の経過により実際と異なる場合があります。

こちらも
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】珍しいお守りが登場する観光スポットの穴場寺院を見つけました!|石川県金沢市『香林寺』

【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】珍しいお守りが登場する観光スポットの穴場寺院を見つけました!|石川県金沢市『香林寺』

こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様々な発見をして楽しく過ごしています。わたしにとっての新発見もあるけれど、地元の方にとっては金沢の再発見につながることもあるそうです!これからも、魅力あふれるこの土地を一緒に巡り続けられると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 金沢にはちょっと変わったお守りが登場するお寺があると聞いて、半信半疑で行ってみたら、想像以上に面白かったです。「デブ封じ」、「推活成就」、「肩凝退散」など、たった4文字に今のトレンドや日常の切実な願いを閉じ込めた、珍しいお守りがたくさんありました。 約70もの寺社が集まっている寺院群『寺町』の近くに位置する『香林寺』は、願掛け寺として知られています。タスキに願いごとを記載し、庭にある自分の十二支像に掛けると、1年以内に願いが叶うと言われているそうです。毎年9月下旬~10月上旬に白い彼岸花の群生が見られることでも有名ですよ。 入り口の門をくぐると、民家らしき建物が目に映りますが、間違いなく香林寺です。玄関近くでお出迎えしてくれるわんちゃんの石像の衣がおしゃれでかわいいので、ぜひ見てみてくださいね。 本堂内には、子どもを思う慈愛に満ちたお地蔵さん「幸福地蔵菩薩」や、1833年(天保4年)に造られた不動明王「開運霊薬不動」の尊像があります。加賀友禅作家で唯一の人間国宝・木村雨山氏が若い頃、『香林寺』に停泊していた折に残された80点ほどの作品も展示しています。 また、能面士・平井杢侃(ひらいもっかん)氏の能面が60点以上飾られており、部屋に踏み込むと圧倒されてしまいそうです。丁寧に仕上げられた能面を一つ一つを間近で見ることができるほか、それぞれの面に込まれた想いや意味の解説が書いてあるので、ぜひ能面の奥深さを堪能しましょう。 そして、今のトレンドや、日常の中にある悩み、叶えたいことなどがお守りになって登場し、その数はなんと40種類ほどあるそうです。「美女転生」、「シワ退散」、「ハゲ封じ」など、目眩がしそうなほど数々の願いを込めたお守りが一斉に並ぶと壮観ですね。推し活に励むわたしは、大人気の「推活成就」を選びました。当日の最後の一点だったそうです。無事買えた運も含めて、これからの推し活もきっと成就すると信じます。大人気の珍しいお守りシリーズは不定期で新作も出るので、ぜひ見に来てくださいね。 本堂拝観後は、お庭巡りに参りましょう。十二支像に掛けられたタスキを眺めながら、願いに満ちた「幸福の道」を3周巡り、願いをこころから伝えてみてはいかがですか。「幸福の道」には、十二支像のほか、羅漢像や沢山の可愛らしいお地蔵様も安置されているので、探してみてくださいね。 お庭の竹林の中には、出世達磨(達磨禅師)がいらっしゃいます。この出世達磨の口の中へ「願い玉」(五個一口)を投げ入れて、五個のうちに一個でも入ると、出世と金運が上がると伝われているそうですよ。こころから願いを込めて、ぜひ挑戦してみましょう。 閑静な『香林寺』は、雨の日は観光スポットの穴場としても知られており、とっておきの傘を広げてお庭巡りを楽しめます。彼岸花が咲く時期には、期間限定の名物「十二支団子」を楽しめる「彼岸花まつり」開催のほか、夜にはライトアップを実施するので、秋にもぜひ行ってほしいです。 ■香林寺 住所/石川県金沢市野町1-3-15 TEL/076-241-3905 拝観料/大人500円、中学生以下400円、団体60名以上400円 参拝時間/9:00~17:00 定休日/不定休 駐車場/10台 ※車の出入り口(山門)はそれほど広くはないため、大型車の場合は特にご注意ください。 公式サイトはこちら 公式Instagramはこちら ■担当している海外SNSはコチラ☆ 小紅書(RED)|簡体字中国語(中国) Facebook中国語|繁体字(台湾/香港) Facebook英語

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori