観光情報サイト 金沢日和

金沢日和 | 【イベント】石川県の観光・旅行に役立つ最新情報2022

金沢を中心に加賀、能登をはじめ富山県・福井県のイベント、コンサート、ライブ、展覧会情報を集めました。

開催終了

石川県七尾美術館で「長谷川等伯展」が開催

石川県七尾美術館で「長谷川等伯展」が開催
左上/「臨済 ・徳山像」(内、臨済像部分) 長谷川等伯筆 京都市・衡梅院蔵 右上/「烏梟図屏風」長谷川等伯筆 大阪市立美術館蔵 下/「千鳥屏風図」(右隻) 長谷川等哲筆 西日本旅客鉄道株式会社蔵

日本を代表する絵師・長谷川等伯の魅力に触れる人気シリーズが今年も『石川県七尾美術館』にて開催。

能登・七尾出身の長谷川等伯(1539~1610)は、桃山時代に活躍した日本を代表する画家の一人。平均寿命が40歳頃だった当時、30歳を超えてから拠点を京都へ移し、豊臣秀吉や千利休らに目をかけられ、一代にして画壇の名門・狩野派と肩を並べる存在に。金箔や色彩をふんだんに用いた絢爛豪華な作品から、絶妙な墨の濃淡による水墨画まで、72歳に江戸でその生涯を閉じるまでに多くの作品を生み出した天才だ。『石川県七尾美術館』では平成8年から毎年シリーズとして「長谷川等伯展」を開催し、国宝「松林図屏風」や国宝「楓図」を筆頭に、等伯や長谷川派の数々の作品を展示・紹介してきた。シリーズ26回目の開催となる本年は、動物が描かれた作品や北陸初公開となる作品を中心に《信春時代の動物表現》《等伯時代の動物表現を中心に》《長谷川派の動物表現》の3つのテーマで、色彩豊かな仏画から大画面の水墨画まで22点を展覧する。戦国時代を筆一本で渡り歩き、自力で困難を突破しながら名声を得た長谷川等伯。同じく激動に満ちた今、絵画を通じて等伯自身の生き様に触れてみたい。

開催期間
[開催終了]2021年4月24日(土)~5月23日(日) ※会期中無休
開催時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金
観覧料:一般800円(700円)、大高生350円(300円)、中学生以下無料 
※「国民の祝日」は、70歳以上は団体料金に。
開催場所
石川県七尾美術館(石川県七尾市小丸山台1-1)
問い合わせ先
石川県七尾美術館(公益財団法人七尾美術財団)
TEL/0767-53-1500
https://nanao-art-museum.jp/
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。

現在開催中・実施中のイベント

積水ハウスの実例見学会(3月)

実際の自宅を体感できる「プレミアムエスコート見学会」開催

[見学会石川県]

2023年3月18日(土) ~ 3月26日(日)積水ハウス(株)北陸支店

【先着500名】のといろあつめ おやつめぐりスタンプラリー2022

奥能登の道の駅などスポットで3つおやつを食べて、特製色鉛筆をもらおう。

[]

2022年4月18日(土)~

ちいさなちいさな猫窓展

金沢出身の画家、前田マリが描く猫の世界

[イベント金沢市]

2023年1月6(金)〜3月26(日)コニーズアイ

【石川・金沢】『ホテル金沢』の国産苺づくしのアフタヌーンティーセット「金鼓」〈KONKU〉

旬の苺をたっぷり堪能できる金色にかがやくスイーツ&セイボリーで優雅な午後のひとときはいかが。

[新メニュー金沢市]

2022年12月1日(木)~2023年3月31(金)DINING TSUZUMI

かがのと湯めぐりスタンプラリー

あなたも湯めぐりマイスターに。石川県内の銭湯を楽しく巡ろう!

[スタンプラリー石川県]

開催中

【石川・金沢】『ハイアット セントリック 金沢』に苺溢れる「Strawberry Cake Set」登場

【2組4名様をご招待】赤とピンクを基調とした苺尽くしの可愛らしいケーキセット。2/11(土)〜14(火)までバレンタインバージョンが限定登場。

[新メニュー金沢市]

2023年2月1日(水)~2023年3月31(金)FIVE – Grill & Lounge

おすすめ情報

ランキング

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2023 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori