観光情報サイト 金沢日和

石川 金沢イベント2024 今チェックしたい情報【金沢・加賀・能登】

石川県・金沢を中心にイベント、祭り、フェスティバル、ライトアップ、キャンペーン、アートイベントなど今チェックしておきたい話題の情報をピックアップ。加賀、能登をはじめ、石川県・富山県・福井県の情報はチェックですよ。

開催終了

【石川の祭り】お熊甲祭2024 (七尾市中島町)(オクマカブトマツリ)

【石川の祭り】お熊甲祭2024 (七尾市中島町)
写真提供:石川県観光連盟

今年は特例で9月21日(土)に開催。国の重要無形民俗文化財に指定されている奇祭。

七尾市中島町に伝わる枠旗祭り。久麻加夫都阿良加志比古神社(くまかぶとあらかしひこじんじゃ)の秋季例大祭として、毎年9月20日に行われることから「二十日祭」とも呼ばれている。2024年は特例で9月21日(土)に開催。各町内の19末社に鎮座する神輿は、天狗のお面をつけた猿田彦の先導で、高さ20mにも及ぶ真紅の大枠旗を従え本社に参入。「イヤサカサー」の掛け声や太鼓の音が祭りを盛り上げる。拝殿に全神輿が参入すると、奉幣式が執り行われる。加茂原と呼ばれるお旅所では、枠旗を地上すれすれまで傾ける大技「島田くずし」が披露され、祭りの興奮は最高潮に達する。国の重要無形民俗文化財に指定された奇祭をぜひその目で。

期間
[開催終了]2024年9月21日(土)※毎年20日だが今年は特例
時間
07:00 中島町各町内から久麻加夫都阿良加志比古神社へ
08:00 境内へ参入
10:00 奉幣式
12:00 お旅所
14:00~17:00 お旅所(加茂原(かもわら))
場所
久麻加夫都阿良加志比古神社(石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1)
詳細はこちら
「【石川の祭り】お熊甲祭2024 (七尾市中島町)」のサイトへ
問い合わせ先
七尾市産業部交流推進課
TEL/0767-53-8424
Mail/koryu-s@city.nanao.lg.jp
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。

現在開催中・実施中のイベント

『THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA』のSaison 冬のアフタヌーンティー~ストロベリーローズ~

【数量限定】色鮮やかな季節のフルーツやスイーツが満載のアフタヌーンティーで優雅なひと時を。

[新メニュー金沢市]

〜2月28日(金)THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA

『ANA ホリデイ・イン金沢スカイ』で、「KENROKU×タニタカフェ ウエルネス朝食 〜7つの豆皿御膳〜」を実施開始!

彩り豊かな九谷焼の豆皿で味わう、健康的な朝食体験。

[朝食金沢市]

2024年11月1日(金) から販売開始ANAホリデイ・イン金沢スカイ 16階『オールデイダイニングKENROKU』

金沢市郊外の小さなカフェ『ちむちむ堂』で楽しむ、カジュアルなアフタヌーンティー。

【1日数組限定】肩肘はらず、気軽に楽しめる。アフタヌーンティー・デビューにもぴったり。

[新メニュー金沢市]

〜1月31日(金)ちむちむ堂

ANAクラウンプラザホテル金沢「アフタヌーンティーセット ~ふしぎないちごの森 冬休み~ 」

【1/8(水)〜2/28(金)】苺づくしの新作アフタヌーンティーセットで 甘美なひとときを楽しもう。

[イベント金沢市]

2025年1月8日(水)〜2月28日(金)ANAクラウンプラザホテル金沢

【通年開催】主計町茶屋街で開催される新たな美食体験「不自由な茶会-痺-」で、特別な金沢を感じよう。

自由をなくすことで感覚を研ぎ澄まし、唯一無二の茶会を通じて金沢を感じる。

[イベント金沢市]

通年申込可barrier

石川県立伝統産業工芸館 【2/2(日)・3/9(日)】作って楽しむ、工芸の世界。『いしかわ生活工芸ミュージアム』のワークショップに注目!

毎回好評。伝統工芸士による本格ワークショップで伝統工芸に親しむ時間を。

[工芸兼六町]

2025年~3月10日(月)※ワークショップは2月2日(日)、3月9日(日)いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori