おすすめ情報
ランキング

能登日和
能登日和 ≫地元の観光サイト
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2023 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
金沢や石川で使われている独特でちょっと面白い方言や語句、言い回しなどを使い方とともにご紹介します。
目が痛くなったり、かゆくなったりして擦ってるうちに
まぶたが腫れてしまった、という経験をしたことはありませんか?
そんな状態のことを石川県では「めもらい」と言います。
標準語で言うと「ものもらい」のことですね。
実はこの「めもらい」、他県ではほとんど通じない方言だったりするのですが
調べると福井県、そして大分県、長崎県でも使われたりしています。
福井県はお隣の県なので同じ言葉を使っていても不思議ではないですが、
遠く離れた九州でも「めもらい」という方言が使われているのは意外でした。
ちなみに全国的には、関西だと「めばちこ」、熊本県では「おひめさん」、
宮城県では「ばか」といった言葉が使われています。
同じ「ものもらい」でも地域によって呼び方が変わるのは面白いですね。