観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【ちぃ散歩de金沢発見-4-】『ANAクラウンプラザホテル金沢』で、桃がメインのアフタヌーンティーを食べてきました。

編集部<br />ちぃ子
編集部
ちぃ子

金沢日和編集部のちぃ子です。今回の【ちぃ散歩】は、金沢市にある『ANAクラウンプラザホテル金沢』にお邪魔してきました。初めてのアフタヌーンティーにドキドキ・ワクワクのレポートです♪

 

金沢駅から一番近いホテル『ANAクラウンプラザホテル金沢』。金沢駅のシンボル鼓門をくぐるとすぐ右側に見える、金沢の代表的なホテルのひとつです。平日でしたが、海外からの観光客もたくさんいて、金沢が観光地として注目されていることを改めて実感しました。

 

 

今日は同ホテルの中にある『カスケイドラウンジ』で旬のアフタヌーンティーをいただきます。

 

 

「アフタヌーンティーセット 〜桃と夏のプティフール〜」は、旬の桃と夏のフルーツをたっぷり使った絶品スイーツとセイボリー、そしてその可愛らしい世界観が魅力です。実は見逃せないのがオプションメニュー。つい熟読してしまいます。次々運ばれる料理に「こんなに食べきれるかな…」と思わず胃袋の辺りを触りつつ、セッティングが終わると「全部食べたい!!」 と前のめりになっている自分がいました。

 

 

本格的なアフタヌーンティーは初めてなので、三段のティースタンドにまず大興奮。所狭しと並ぶピンク色の桃スイーツの数々と、本格的なセイボリーにテンションアップです♪

 

 

一緒に行ったタヌ田くんも撮影中。真剣に撮っているのは、「ノンアルコールロゼスパークリングワイン」です。さて、いよいよ実食スタート♪

 

 

1段目にある「桃のショートケーキ」は、クリームの味は濃厚なのに重さを感じない軽やかさで、白桃のみずみずしさを感じます。杏仁豆腐と白桃、桃ジュレのグラスデザート「桃のヴェリーヌ」はさっぱりとしていて、暑い日にぴったり。見た目も美しい「フランボワーズタルト」は、甘酸っぱいフランボワーズムースの酸味がちょうどよかったです。

 

 

2段目で特に目をひいたのはこちらの「波乗りペンちゃん」。か、可愛い…!! 今回の主役(?!)のペンちゃんは滑らかなムースでできており、チョコレートの波をマカロンのサーフボードで乗りこなしています。隣にちょこんと座っているいちごの妖精の繊細な仕上がりに驚きます。可愛いペンちゃんを食べるときには若干罪悪感が湧き上がりますが、目をつぶって口に入れてしまいましょう。とってもおいしいです♪

 

桃の形の「桃サワームース」は、ヨーグルトを使用した白桃のレアチーズムース。つるんとした食感が写真だけでも伝わってきますね。

 

サクサク食感のパイ生地に、アップルマンゴーとカスタードクリームを挟んだ「マンゴーミルフィーユ」はボリューム満点です。「グラスカットピーチ」は、みずみずしい桃の美味しさを堪能できるので、ミルフィーユと交互に食べるといいですよ。

 

 

アイシングが可愛らしい「パインココナッツスコーン」「桃スコーン」。粉モノ大好きちぃ子のイチオシです。実はこのアイシングにはレモンを隠し味で使っているので、酸味がアクセントになっています。「スコーンってモソモソしてて苦手〜」という方にもぜひ味わってほしいです。

 

そろそろしょっぱいものが欲しくなってきたかも…! という身体の声に従って、セイボリーへ。

 

 

セイボリーのクオリティの高さは耳にしていましたが、食べて納得。ハンバーグが柔らかくて、一口サイズで食べやすい「照り焼きバーガー」、ジューシーなマンゴーが南国を感じさせる「マンゴーと小海老のサラダ」、スッキリとした甘みの「とうもろこしとココナッツの冷製スープ」、手が汚れないよう配慮された「カポナータカナッペ」など、彩り豊かな一皿です。

 

通常はどちらかのみの選択となるスペシャルセイボリーですが、今回は特別に両方いただきました!!

「能登野菜とソーセージのマッケンチーズ」は温製のセイボリー。旬を迎えた野菜は甘みがあり、チーズとの相性も抜群。「白桃とチェリートマトの冷製パスタ」は、桃とトマトをトッピングした素材の美味しさを感じられる一品です。

 

 

アフタヌーンティーはかなりのボリュームなので、オプションなしでも大満足の量なのですが、「フライドポテト トマトケチャップとトリュフ風味のマヨネーズ添え」 は味変にマスト。「トリュフマヨがめっちゃおいしいです!!」と、新人タヌ田くんもイチオシの一品。心からおすすめします!!

 

 

ちゃっかり、「大人のももソーダ」もいただきました♪ 甘さが控えめで飲みやすいので、桃を堪能したい人はぜひお試しを。

 

男性の方でも満足できるボリュームとクオリティは、さすがホテルのアフタヌーンティー。桃だけではなく、マンゴーやパインといった季節のフルーツも一緒に味わえたのも嬉しいポイントでした。時間を忘れてゆったりと過ごせる雰囲気なので、途中からは取材ということを忘れておいしさの波に身を委ねていました。季節によって内容が変わるので、また行きたいなぁ。
隣の「カスケイドダイニング」のランチブッフェも気になりつつ、その場を後にする食いしん坊のちぃ子でした。

 

 

 


■ANAクラウンプラザホテル金沢
住所/石川県金沢市昭和町16-3
TEL/076-224-9802
開催期間/〜2025年8月31日(日)
提供時間/13:00~17:00
利用時間/120分
料金:一人 5,500円(税・サービス料込)
※前日までの要予約
予約はこちらから

飲み物:フリーフロー
【オプションメニュー (税込)】
オトナのももソーダ 600円
スパークリングワイン 1,200円
ノンアルコール スパークリングワイン 1,000円
フライドポテト トマトケチャップとトリュフ風味のマヨネーズ添え 500円

 

⭕️『ANAクラウンプラザホテル金沢/アフタヌーンティー』の詳細は【こちら】
■公式サイトは【こちら】
■Instagramは【こちら】

※掲載されている情報は、2025年7月以前に取材した内容です。時間の経過により実際と異なる場合があります。

こちらも
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】珍しいお守りが登場する観光スポットの穴場寺院を見つけました!|石川県金沢市『香林寺』

【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】珍しいお守りが登場する観光スポットの穴場寺院を見つけました!|石川県金沢市『香林寺』

こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様々な発見をして楽しく過ごしています。わたしにとっての新発見もあるけれど、地元の方にとっては金沢の再発見につながることもあるそうです!これからも、魅力あふれるこの土地を一緒に巡り続けられると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 金沢にはちょっと変わったお守りが登場するお寺があると聞いて、半信半疑で行ってみたら、想像以上に面白かったです。「デブ封じ」、「推活成就」、「肩凝退散」など、たった4文字に今のトレンドや日常の切実な願いを閉じ込めた、珍しいお守りがたくさんありました。 約70もの寺社が集まっている寺院群『寺町』の近くに位置する『香林寺』は、願掛け寺として知られています。タスキに願いごとを記載し、庭にある自分の十二支像に掛けると、1年以内に願いが叶うと言われているそうです。毎年9月下旬~10月上旬に白い彼岸花の群生が見られることでも有名ですよ。 入り口の門をくぐると、民家らしき建物が目に映りますが、間違いなく香林寺です。玄関近くでお出迎えしてくれるわんちゃんの石像の衣がおしゃれでかわいいので、ぜひ見てみてくださいね。 本堂内には、子どもを思う慈愛に満ちたお地蔵さん「幸福地蔵菩薩」や、1833年(天保4年)に造られた不動明王「開運霊薬不動」の尊像があります。加賀友禅作家で唯一の人間国宝・木村雨山氏が若い頃、『香林寺』に停泊していた折に残された80点ほどの作品も展示しています。 また、能面士・平井杢侃(ひらいもっかん)氏の能面が60点以上飾られており、部屋に踏み込むと圧倒されてしまいそうです。丁寧に仕上げられた能面を一つ一つを間近で見ることができるほか、それぞれの面に込まれた想いや意味の解説が書いてあるので、ぜひ能面の奥深さを堪能しましょう。 そして、今のトレンドや、日常の中にある悩み、叶えたいことなどがお守りになって登場し、その数はなんと40種類ほどあるそうです。「美女転生」、「シワ退散」、「ハゲ封じ」など、目眩がしそうなほど数々の願いを込めたお守りが一斉に並ぶと壮観ですね。推し活に励むわたしは、大人気の「推活成就」を選びました。当日の最後の一点だったそうです。無事買えた運も含めて、これからの推し活もきっと成就すると信じます。大人気の珍しいお守りシリーズは不定期で新作も出るので、ぜひ見に来てくださいね。 本堂拝観後は、お庭巡りに参りましょう。十二支像に掛けられたタスキを眺めながら、願いに満ちた「幸福の道」を3周巡り、願いをこころから伝えてみてはいかがですか。「幸福の道」には、十二支像のほか、羅漢像や沢山の可愛らしいお地蔵様も安置されているので、探してみてくださいね。 お庭の竹林の中には、出世達磨(達磨禅師)がいらっしゃいます。この出世達磨の口の中へ「願い玉」(五個一口)を投げ入れて、五個のうちに一個でも入ると、出世と金運が上がると伝われているそうですよ。こころから願いを込めて、ぜひ挑戦してみましょう。 閑静な『香林寺』は、雨の日は観光スポットの穴場としても知られており、とっておきの傘を広げてお庭巡りを楽しめます。彼岸花が咲く時期には、期間限定の名物「十二支団子」を楽しめる「彼岸花まつり」開催のほか、夜にはライトアップを実施するので、秋にもぜひ行ってほしいです。 ■香林寺 住所/石川県金沢市野町1-3-15 TEL/076-241-3905 拝観料/大人500円、中学生以下400円、団体60名以上400円 参拝時間/9:00~17:00 定休日/不定休 駐車場/10台 ※車の出入り口(山門)はそれほど広くはないため、大型車の場合は特にご注意ください。 公式サイトはこちら 公式Instagramはこちら ■担当している海外SNSはコチラ☆ 小紅書(RED)|簡体字中国語(中国) Facebook中国語|繁体字(台湾/香港) Facebook英語

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori