観光情報サイト 金沢日和

金沢日和 | スポット情報

金沢を中心に加賀・能登・富山・福井の観光や散策に役立つスポット情報です。
スポットの詳細をご確認ください。

2021年12月10日(金)オープン!

RITSUKAりつか

RITSUKA

地元産の苺を魅惑のスイーツにしてお届けする『RITSUKA』に注目。

能登産をはじめ和栗をふんだんに使ったスイーツで評判の『和栗白露』。その姉妹店『RITSUKA』。地元産の苺をふんだんに使った見目麗しいスイーツがいただけるとさっそく話題になっている。元々『和栗白露』は能登栗の生産農家と出会い、懸命に農作物と向き合う姿勢にほれ込んで、農家を支援しそのこだわりや美味しさを伝えたいとの思いからスタートした店。地元産の食材を大切にするうちに、農家とのご縁が広がっていった。ご縁の一つが苺であり、その多面的な魅力を知るにつれ苺にこだわってみようと思い至ったそう。「情熱を持った農家さんを応援し、地元のよいものを伝えたいという気持ちは一貫しています。石川県では羽咋、かほく、金沢、白山の他、色々な農家さんがそれぞれのこだわりで苺を作っていますが、案外知られていません。また、一口に苺と言っても収穫時期も違えば個性も様々。その違いを知ることも食体験として楽しんでいただきたいですね」。

苺のショートケーキには「白練(しろねり)」、苺とピスタチオのショートケーキには「青漆(せいひつ)」、苺のパフェには「深緋(こきあけ)」など、食材からイメージした伝統色をメニュー名にしているのも面白い。丁寧に育てられた苺を大切にいただく時間は、満ち足りた気持ちへと誘ってくれるだろう。

Information

【姉妹店】
■和栗 白露(しらつゆ)
公式サイトはこちら。
公式Instagramはこちら。

住所
石川県金沢市東山1-23-10
電話番号
なし
料金
■メニュー/白練(しろねり)苺のショートケーキ1,600円、青漆(せいひつ)苺とピスタチオのショートケーキ1,800円、深緋(こきあけ)苺のパフェ1,550円、緋(あけ)苺と和栗のモンブランパフェ1,750円、銀朱(ぎんしゅ)苺のスパークリングかき氷1,350円、弁柄(べんがら)苺のスパークリングとチョコのかき氷1,500円
営業時間
11:00~17:00(L.O.16:30)
定休日
不定休
※年末年始は12月31日(金)〜1月3日(月)まで休業いたします
席数
16席
公式SNS
※掲載されている情報は、2023年3月8日以前に取材した内容です。時間の経過により実際と異なる場合があります。

最近オープンしたお店

2023年3月21日(火)オープン

波の綾

[金沢市その他]

金沢ひがし茶屋街に、能登のおいしい魚介を使った惣菜とお弁当のテイクアウト専門店が誕生。

2023年3月3日(金)オープン

「DANAPARIS(ダナパリ)」、「SARAH PACINI(サラパチーニ)」、「chousonnette(シューソネット)」、「TWINSET(ツインセット)」

[金沢市ファッション]

『香林坊大和』4階にフロアに、北陸初登場のファッションブランドなど、続々オープン。

2023年2月23日(木)オープン

「BOSS(ボス)」•「Brooks Brothers(ブルックス ブラザーズ)」

[金沢市ファッション]

【2/23(木•祝)】メンズフロアに注目ファッションブランドが充実。見逃せないオープン記念も用意。

2023年2月11日(土)オープン

BREITLNG BOUTIQUE KANAZAWA

[金沢市ブランド]

【金沢・香林坊】『BREITLNG BOUTIQUE KANAZAWA』がオープン。

2023年2月1日(水)オープン

のののんのん

[野々市市カフェ]

ドライブスルーで野菜や果物が買える老舗青果店の新業態。

2023年2月1日(水)オープン

SAUNA HAKUSAN

[白山市レジャー]

白山の雄大な自然の中で"ととのう"、本格フィンランド式サウナ。

2022年12月21日(水)オープン

THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA

[金沢市宿泊]

金沢観光にうってつけ。時を忘れて伝統美に浸る、優美な時間。

2022年12月10日(土)オープン

Pâtisserie Shumelan

[金沢市スイーツ]

素材を生かすバランスが絶妙。売り切れ必至のスイーツ。

2022年12月1日(木)リニューアル

瑓永昌堂

[加賀エリア和菓子]

"二〇〇年つづく羊羹屋"の新たなる挑戦。

>> 新店情報をもっと見る

おすすめ情報

ランキング

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2023 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori