○○に比べれば。。。
2017年8月10日(木) | テーマ/ニュース

週明けの台風、そして台風一過からの猛暑。めまぐるしい天気が続きますね。この暑さに負けないために、食べて飲んで、いやいや飲みすぎには注意しましょう。先日、かほく市で最高気温を記録しましたが、石川県内は「日本一暑く」なるようなことは少ないのですから。
暑い暑いというと、余計暑くなるので、写真は涼しいものを一枚。近江町市場で恒例の氷柱です。写真は昨年のものですが、打ち水やこの氷柱など、この時期ならではの風習はいいものですね。それでもこの暑さも、高校球児に比べれば大したことはないのかもしれません。
夏の高校野球、甲子園3日目の本日、第一試合は石川県代表の日本航空石川と、千葉県代表の木更津総合の対戦。まさかまさかの大逆転で初戦を突破した航空石川。現地で観ていた人はもっとアツくなっていたでしょうし、球場の熱気は選手たちに伝わり、もっと暑く感じていたことでしょう。次の試合は8月15日(火)の第3試合。埼玉県代表の花咲徳栄戦です。「勝たなくちゃいけない」なんて常連校のようなプレッシャーを感じず、のびのびと高校生らしいプレーで甲子園を沸かせてほしいですね。
暑い日が続くといっても最近思うこと。日が短くなりました。お盆が過ぎれば納涼祭りの時期。能登ではキリコ祭りの季節です。下の写真は昨年、珠洲に仕事で行った際、出くわしたキリコ祭り。たしか、珠洲の「正院の秋祭り」だったと思います。能登の夏祭りの幕開け、能登町宇出津の「あばれ祭」が、つい先日だったような気がしていましたが、もう納涼まつりや秋祭りなんですよね。暑さも彼岸まで。涼しくなると暑さが恋しくなるのかもしれません。
ちなみに、仕事で行っていたので、この日は平日です。平日ですよ。でも、能登では祭りが優先。会社勤めの方も、能登の祭りには仕事を休んで戻ってくるというのは有名なお話しで。。。
さて、涼しくなってくると美味しいイベントが目白押しです。8月終わりからはドイツビールの金沢オクトーバーフェスト、9月の終わりにはクラフトビア金沢、10月にはサケマルシェ、、、って、お酒ばっかり!! 酒好きなので、それは大目にみてやってください。
その他の同じテーマ記事
温泉、景観、美食でおもてなし。新たな魅力が加わった「海のリゾート・和倉温泉」に注目。
石川県を代表する温泉地として、県内はもちろん全国でも高い知名度を誇る「和倉温泉」。温泉街周辺は、足湯(続きを読む)
金沢のおしゃれな庭・外構工事(エクステリア)施工例(株式会社 総合園芸編)
1975年創業。「暮らしに花を、街に緑を」をモットーに、花と緑による生活美を提案する老舗企業『株式会(続きを読む)
金沢のおしゃれな「店舗内装デザイン」事例(株式会社 家元編)
ブランドコンセプトは、「Be beauty.」。単なる家づくりだけではなく、豊かな人生を送るためのヒ(続きを読む)
ママ必見!こだわり抜いたキッチン&リビング実例(ディレクト株式会社 編)
「新しいカタチのオーダーメイド工務店」を標榜する『ディレクト』は、設計事務所と工務店の両機能を併せ持(続きを読む)
【編集レポート】香林坊大和「ショコラの祭典」試食会をレポート
こんにちは。金沢日和編集部です。 あげる人といったら息子とおまけのダンナぐらいで、義理チョ(続きを読む)
いしかわ就職氷河期世代(35~54歳)活躍支援プランスタート!
バブル崩壊後の雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った世代(35~54歳)は「就職氷河期世代」と呼ばれ(続きを読む)
『発酵食大学 金沢本校』2021年1月開講コース募集開始!
日本人が古くから口にしてきた発酵食。味噌、醤油、酢、日本酒、納豆、漬け物などの発酵食を通じて「食」を(続きを読む)
お得に金沢の魅力を再発見。「五感にごちそうかなざわ宿泊キャンペーン」
目にも美しい加賀料理や、新鮮な山海の幸、色鮮やかな加賀野菜など、食材に恵まれた金沢は全国でも有数の美(続きを読む)
5kgの米が付いてくる新しい雑誌「ジ・コメ-ディアン」が創刊
雑誌のうたい文句は「イネに仕掛けもございません」。石川県小松市のデザイン会社「株式会社ゼッカ」が考案(続きを読む)
石川県の伝統工芸品を集めたサイト「金沢屋工芸館」がオープン
10月1日、HABが運営する「金沢屋」(2001年5月開設)内に石川県の伝統工芸品を集めた「金沢屋工(続きを読む)