観光情報サイト 金沢日和

2025年2月のイベント

金沢や石川での観光とおでかけを楽しむなら、金沢日和のこのガイド!人気のイベントやスポット、グルメ、季節ごとの楽しみ方をまとめました。北陸の文化と自然を堪能するためのおすすめ情報はチェックしてくださいね。2025年2月に開催される石川県内のイベントです。

【2/7(金)更新】
2025年石川県2月のイベント

2025年2月に開催される石川県内の人気のイベントやスポット、グルメ、季節ごとの楽しみ方をまとめました。北陸の文化と自然を堪能するためのおすすめ情報はチェックしてくださいね。

■第13回 ひみぶりフェア

【開催中〜2/28(金)】「第13回ひみぶりフェア」開催中!冬の富山に本物の寒ぶりを満喫しに行こう!

能登のお隣、富山県氷見市にて第13回目を迎える「ひみぶりフェア」を2025年2月28日(金)まで開催中。このイベントには氷見市内の25の飲食店と宿泊施設が参加しており、富山湾の名物「ひみ寒ぶり」が存分に楽しむことができる。「ひみ寒ぶり」とは、富山湾の定置網で獲られたブリで、氷見漁港魚市場での競りにより、その名が冠される。

■「第13回ひみぶりフェア」の詳細記事はこちら
一言メモ
一言メモ

ひみぶりフェアでは、参加店舗で寒ブリ料理を味わうと、「ひみぶりフェアプレゼントキャンペーン」に参加できますよ!

■金沢クラフト体験付き宿泊プラン

【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。

金沢屈指の3つの人気ホテルで、それぞれ「金継ぎ体験」「加賀友禅体験」「加賀象嵌体験」が楽しめるクラフト体験付きの宿泊プラン。日中は、金沢21世紀美術館や兼六園などで観光を楽しみ、ランチには冬の味覚を堪能。ホテルに戻って伝統工芸を体験した後は、また金沢の街に繰り出して夕食を楽しんだり、ホテル内でのんびり過ごしたりと、充実した時間を過ごすことができる。

■「金沢クラフト体験付き宿泊プラン」の詳細記事はこちら
ポイント
ポイント

プランは全部で3種類。今回だけの特別企画なので、どうぞお見逃しなく...!

■安藤裕子 能登支援ライブ配信

【配信中〜3月31日(月)】シンガーソングライター安藤裕子氏 世界初「黄金の茶室」で復興支援ライブ ~能登復興を想い 歌声を届ける~

金沢市の金箔製造販売会社『箔座株式会社』は、金箔と音楽の力を合わせた新たな形の「能登支援ライブ」を企画。シンガーソングライターの安藤裕子氏を迎え、「黄金の茶室」で開催したライブの模様と、新たに取材・撮影した能登の映像を編集・制作したアーカイブ映像作品を2025年1月1日(水)より有料配信を行っている。

■「安藤裕子 能登支援ライブ in 金沢 黄金の茶室」の詳細記事はこちら
注目!!
注目!!

今回のライブ企画は、音楽と金箔の力で、被災された方々、能登を思う方々にエールと癒しを届け、ひとりでも多くの方に復興支援に関心を持ち続けてもらいたいとの願いが込められています。

■能登牛グルメウィーク2025

【2/8(土)〜24(月・振)】「能登牛グルメウィーク2025」で石川の美味を堪能しよう。

石川の美しい自然や素朴な風土で丹誠込めて育てられており、きめ細やかな肉質と上質な脂によるトロけるような食感が特長の「能登牛」。石川県が誇るブランド牛の極上の美味しさをもっと多くの人に知ってほしいと、2月8日(土)~24(月・振)まで「能登牛グルメウィーク2025」が開催される。今回のキャンペーンの特典は全部で3つ。

■「能登牛グルメウィーク2025」の詳細記事はこちら
ポイント
ポイント

「能登牛」として認定されるには、主に3つの条件を満たす必要があるんです!詳しく知りたい方は記事にて♪

■ショコラの祭典2025

チョコ好き必訪の「ショコラの祭典2025」が『香林坊大和』にて開催。 【1/24(金)〜2/16(日)】

絶品高級チョコレートから、定番&新感覚チョコまでズラリと並ぶチョコ好きに嬉しいイベントが開催される。昨年に引き続き、オーストラリア・パースで活躍中の日本人ショコラティエ中村有希氏が代表を務める「Nakamura Chocolate(ナカムラチョコレート)」のほか、カラフルなチョコレートや数量限定ショコラなど豊富なラインナップで出迎えてくれる。

■「ショコラの祭典2025」の詳細記事はこちら
注目!!
注目!!

南米コロンビアを拠点に活動している「CACAO HUNTERS JAPAN(カカオハンター)」の小方真弓氏が手掛けた香林坊大和限定「香ばし薫る加賀棒茶®チョコ」は要チェック♪

NEW! ■冬の北陸駅ナカキャンペーン

「金沢百番街」で冬の北陸駅ナカキャンペーン開催【~3/31(月)】 

JR西日本が提供する便利な移動生活ナビアプリ「WESTERアプリ」は、リアルタイムの列車運行情報・経路検索や、WESTERポイントの貯得・利用、新幹線・特急列車のチケット予約(e5489連携)、お得なクーポン配信など、毎日の移動をもっと便利する機能が満載。金沢百番街では、このアプリを提示することで、お得なショッピングが楽しめる「冬の北陸駅ナカキャンペーン」を実施中だ。

■「冬の北陸駅ナカキャンペーン」の詳細記事はこちら
ポイント
ポイント

キャンペーンは第1期は2月14日(金)まで、第2期は2月15日(土)~3月31日(月)まで。アプリはインストールしてログイン情報を設定するだけなので、未登録の人はこの機会に♪

NEW! ■スキクエスト

【子供の夢を育むワークショップ・スキクエスト】 第17回 モデルウォーク体験 (LAKUNAはくい)【締切2/20(木)】

子供たちの好奇心や意外な才能を見つけるきっかけにしてほしいと開始された「スキクエスト プロジェクト」。17回目を迎える今回は「羽咋市プレゼンツ モデルウォーク体験」で、講師はモデル兼タレントとして活躍する越村えりさん。当日、お子さん達はお気に入りの洋服やグッズを身に着けて参加し、ポージングやモデルのウォークの練習を行う。

■「スキクエスト」の詳細記事はこちら
ポイント
ポイント

参加対象は小中学生で、参加費は無料。申込み締め切りは2月20日(木)まで。昨年の開催時にも多くの小中学生が参加した人気企画なので、気になる方は早めに予約しよう。

NEW! ■加賀野菜スイーツ地紅茶ライブ

加賀、能登島、東京で栽培・製造された地紅茶と加賀野菜スイーツのペアリングを楽しもう。【2/23(日)】

加賀野菜を使った名店のオリジナルスイーツが楽しめるティーパーティースタイルのイベントが開催される。地紅茶とは、その土地で栽培された茶葉で作った紅茶のこと。加賀、能登島、東京でそれぞれ栽培・製造された地紅茶を地紅茶学会会長の赤須治郎氏がその場で淹れて解説もしてくれる、まさにライブ感覚のイベントだ。

■「加賀野菜スイーツ地紅茶ライブ」の詳細記事はこちら
注目!!
注目!!

オリジナルスイーツは、『中田屋』の「金沢春菊 緑菊しぐれ」、『ル ミュゼ ドゥ アッシュ』の「加賀蓮根と五郎島金時のモンブラン」、『ピソbyレスピラシオン』の「五郎島金時のチーズケーキ」。どれも食べたい!!

NEW! ■コレクション展3

開館20周年第3弾「コレクション展3」が『金沢21世紀美術館』にて開催。【2/1(土)〜5/11(日)】

美術館にとって最も重要な役割といえる「コレクション」。「コレクション展」とは、美術館が集めて所有している作品を展示・公開する場のこと。特別展や企画展とは違い、これまで収集してきたものを披露するということは、美術館が何に重きをおき、今後何を大事にしていきたいかを感じられる場になるといえる。

■「コレクション展3」の詳細記事はこちら
チェック
チェック

21美の歴史とアイデンティティに触れるコレクション展で、これまでと、これからを感じるひとときを過ごしてみては。

■石川県立歴史博物館

令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆかりの宝物/県指定文化財 須須神社文書を読む」を開催【〜2/16(日)】

石川県立歴史博物館では、『いま見たい、能登の文化財』を共通テーマとして「輪島・住吉神社ゆかりの宝物」と「県指定文化財 須須神社文書を読む」という2つの展示を開催中。こちらの展示は、能登半島の文化遺産を通じて地域の魅力を再発見し、復興への力を呼び覚ますことを目的としている。

■「石川県立歴史博物館」の詳細記事はこちら
注目!!
注目!!

「輪島・住吉神社ゆかりの宝物」では、住吉神社に伝わった仮面や懸仏(かけぼとけ)、仏像といった貴重な文化財を紹介。過去の災難に耐えて引き継がれてきた宝物の数々を観覧することができます。

■渚の正倉院 氣多大神宮展

能登の歴史を彩る「渚の正倉院 氣多大神宮展」開催中! 氣多大神宮の宝物を堪能【〜2/28(金)】

能登の大地に古から鎮座する、氣多大神宮の貴重な宝物を展示する「渚の正倉院展」が、羽咋市で開催中。これまで一般公開されてこなかった寺家遺跡出土の品々を一挙に鑑賞することができる。豪壮な銅鏡や神秘的な勾玉や、氣多大神宮が時代の支配者とどのように関わってきたかを示す歴史的な書状類に、タイムトリップしたような感覚になるかも。

■「渚の正倉院 氣多大神宮展」の詳細記事はこちら
ポイント
ポイント

日本の歴史と共に歩んできた氣多大神宮は、多様な価値を持つ文化財。会場にはボランティアガイドも常駐し、詳しい解説をしてくれます。

■LAKUNA HAKUI CUP STREET FIGHTER 6

羽咋市にてeスポーツ「LAKUNA HAKUI CUP STREET FIGHTER 6」を開催。

石川県羽咋市は近年「eスポーツ」に力を入れている。「eスポーツ」とはエレクトロニック・スポーツの略で、コンピューターゲームやモバイルゲームなどの電子機器を用いて行われるスポーツ競技のこと。特別な出場資格が必要ない上、幅広い世代が楽しめるとあって近年注目を浴びている。

■「LAKUNA HAKUI CUP STREET FIGHTER 6」の詳細記事はこちら
ポイント
ポイント

本大会では、2/15(土)15:00から256名によるオンライン予選を実施!大会の優勝賞金は10万円。応募者多数の場合は先着順となるので、興味のある人は早めにエントリーしましょう♪

■まつとおね

令和6年能登半島地震復興祈念舞台劇「まつとおね」『能登演劇堂』にて開催!【3月5日(水)〜23日(日)】

石川県七尾市・能登演劇堂にて、令和6年能登半島地震復興祈念公演「まつとおね」が合計20ステージ上演される。本公演では初共演の吉岡里帆さん、蓮佛美沙子さんがダブル主演を務め、NHK大河ドラマ「天地人」などで知られた作家 小松江里子氏が脚本、企画・キャスティング・プロデュースを手掛けるのは七尾市出身の近藤由紀子氏だ。

■「まつとおね」の詳細記事はこちら
一言メモ
一言メモ

日本で唯一、自然と舞台とが一体となった演劇専門のホール「能登演劇堂」は名優仲代達也氏が監修。舞台奥の大扉が開くと、そこには能登の雄大な自然が広がっている。チケット販売は1月18日(土)からスタート。

NEW! ■能登半島地震復興祈願花火

能登半島地震復興祈願花火を実施。応援メッセージを送ろう!【3/14(金)・応援メッセージ募集】

復興に取り組む能登の人たちに、元気と勇気を届けたいと有志により「能登半島地震復興祈願花火」実行委員会が発足。復興を祈願するにあたり、広く応援メッセージを募集中。メッセージはSNSで特設アカウントにて受付。集まったメッセージは花火玉にメッセージ書いた紙を貼って打ち上げる予定だ。

■「能登半島地震復興祈願花火」の詳細記事はこちら
注目!!
注目!!

花火の打ち上げは3月14日(金)、輪島市マリンパークの沖合で実施されます。

※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。(更新日:2025年02月07日)
最新版
【2024年最新】石川・金沢飲食店の新店まとめ(前編)!下半期おすすめ6選、洗練された趣の金沢グルメを堪能しよう

【2024年最新】石川・金沢飲食店の新店まとめ(前編)!下半期おすすめ6選、洗練された趣の金沢グルメを堪能しよう

歴史ある街並みに溶け込む洗練された空間で、地元の食材を活かした革新的な料理を提供するお店や、金沢ならではの食体験ができるお店など、話題のお店が目白押し。今回は、下半期にオープンした新店から、おすすめの6軒を厳選してご紹介します。

注目
金沢の和カフェ特集!観光の休憩にぴったりの穴場から、老舗和菓子店が手掛ける癒しのカフェまで。

金沢の和カフェ特集!観光の休憩にぴったりの穴場から、老舗和菓子店が手掛ける癒しのカフェまで。

【金沢・和カフェ】金沢旅行で外せないおしゃれな和カフェを厳選しました。風情ある町家カフェから、地元で人気の穴場カフェまで!金沢観光の休憩や癒しのひとときにおすすめです。カフェ巡り好きな方、金沢観光中の方、素敵なカフェに出会いたい方は記事をチェック。

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori