おすすめ情報
地元のインフルエンサー
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2022 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
金沢や石川で使われている独特でちょっと面白い方言や語句、言い回しなどを使い方とともにご紹介します。
本日は「くんずねんず」という方言をご紹介します。
「くんずねんず」は、思い通りにいかず、四苦八苦するという意味の金沢弁です。
組み合ったり離れたり、という意味の「くんずほぐれつ」とちょっと似ていますね。
実際、組んでみたり、離してみたり、あれこれやってはみたけれど、なかなか思い通りにいかないというニュアンスで使われることが多いと思います。
使い方は以下の通り。(そこそこ濃いめの方言バージョンでお届けします)。
「企画書、くんずねんずしてやっとできたわ」
(企画書が、思う通りにいかず何度もやり直しをして、やっと完成したよ)
「あの子見てみぃ。くんずねんずして、つみ木積んどるわ。いちゃけやなぁ」
(あの子を見てみて。四苦八苦してつみ木を積み上げているよ。可愛いな)
わたしは最近、パソコンの設定にくんずねんずしました。
皆さんは最近何にくんずねんずしましたか?