観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】ちょっと不思議な日本のバレンタイン文化初体験!香林坊大和「ショコラの祭典」試食会に潜入。

2024年1月29日(月) | テーマ/エトセトラ

こんにちは。
金沢日和編集部に10月から入社いたしました、台湾出身のkumaです。
この度、初めて住む金沢の不思議発見・魅力発信を目指し、連載を担当させていただくことになりました。
「kumaの金沢散歩」、どうぞよろしくお願いいたします。


卓上カレンダーを眺めていると、不思議な発見がありました。休日でもないのに、2月14日に「バレンタインデー」が記載されています。日本に来る前、バレンタインデーは「好きな人にチョコをあげる日」くらいの認識でしたが、日本では季節行事に並ぶほど盛大なイベントらしいです。この度は光栄なことに、『香林坊大和』にて開催された「ショコラの祭典2024」の試食会に潜入させていただきました。イベント開始日に先駆けて、そしてバレンタインデーの3週間前に。日本に来て6年目、初めてバレンタインの最前線に立った気がしました。

金沢の一丁目一番地に立地する『香林坊大和』は、地元民だけでなく、観光客も賑わう老舗百貨店です。今回の試食会は、8階レストラン街にある『旬彩グリル香林』にて開催されました。窓越しに白銀に染まる世界を一望できて、気分もチョコ日和でした。ちなみに会場に入る前、エスカレーターの横に、狂気溢れるほど設置されたイベントパンフレットを思わず4度見しました。
最初は、「魅力美人塾パルファンカルム」の遠田穏香氏による、「骨格診断についてのお話」のミニイベントがありました。手の大きさや膝な形などで参加者の骨格を実際に鑑別したり、それぞれの骨格が似合う服装の選び方を説明したり、興味深い内容が盛りだくさんで時間を忘れそうになりました。

続いて試食に移りますが、真っ先にアンケートの質問が多かったせいで少し緊張しました。ただ食べるだけではなく、目的ごとに順位も付けるという、想像を超えるほど結構ガチな試食会でした。

日本人の方はご存知でないかもしれないですが、実は日本のバレンタイン文化は、世界から見ると、ちょっとおかしいです…!バレンタインデーは、世界中では男性が女性にプレゼントを贈るのが一般的で、恋人同士が愛を確かめ合うイベントです。しかし、日本では、女性から男性に「チョコレート」を贈ることで好きの気持ちを伝えるという独自の文化へと発展を遂げました。この文化が定着した理由は諸説ありますが、1980年代にチョコレート会社がバレンタイン商戦で展開した広告が始まりとされているそうです。

「ご褒美チョコ」、「本命チョコ」、「友チョコ」、「義理チョコ」など様々な名称が冠された「チョコ」は、日本のアニメや漫画の世界で造られたフィクションだと思い込んでいたので、アンケートを見て、まさか実在するとは…。バレンタインの最前線に立ったからには、「今年は何個贈る予定ですか」の質問の深さを侮ってはいけません。用意された19種類の輝かしいショコラとチョコスイーツと向き合い、一呼吸置いていざ実食!

たくさん試食して、一番印象に残ったのは、今回初登場の「ショウダイビオナチュール」の「ペタル クールカメリアドール」でした。見た目のシンプルさにかえって、多層の芳醇な香りが口の中に優雅に咲き誇る感じの作品で、連れてきてくださった先輩にも大好評でした。敢えて昼食を少なめに、早めに取った甲斐があったですね。

日本独特の盛んなバレンタイン文化のおかげで、2月に近づくと、数え切れないチョコスイーツが妍(けん)を競うので、まさに祭典のようですね。事前にパンフレットを熟読し予習を済ませてから試食会に臨んだものの、実物を見ると、また違う感動が生まれました。まるで命を吹き込むように丁寧に作られた一つひとつのチョコが、ショコラティエのこだわりを輝かせる芸術品のように感じました。

60以上のブランドが大集結する「ショコラの祭典2024」は、『香林坊大和』にて2月14日(水)まで開催中です。会場に踏み入れてしまえば、漂うショコラの香りに誘われ、一つひとつの商品に丁寧に閉じ込められた、計り知れぬほどの情熱も感じれるはずです。ショコラティエ5人の来店イベント開催もあるので、年に一度の祭典をぜひ何度でも訪れてみてくださいね。

■ショコラの祭典2024
開催期間/2024年1月26日(金)~2月14日(水)
開催時間/10:00~19:00 ※最終日は18:00で終了
休/開催期間中は無休
・イベント公式サイトはこちら
・イベント詳細記事はこちら
・「人気のチョコレートが集結! こだわりのボンボンショコラ6選」紹介記事はこちら
・「可愛い見た目にも注目!カカオ香るチョコスイーツ6選」紹介記事はこちら

■香林坊大和
住所/石川県金沢市香林坊1-1-1
TEL/076-220-1111
営/10:00~19:00
公式サイトはこちら
公式Instagramはこちら


■担当している海外SNSはコチラ☆
小紅書(RED)|簡体字中国語(中国)
Facebook中国語|繁体字(台湾/香港)
Facebook英語

ライター情報

台湾出身の編集者kuma

連載記事

台湾出身の編集者kuma

連載記事

台湾出身、中国大陸育ち。中国語(繁体字・簡体字)はもちろん、日本語能力試験は1級(満点)、英語はビジネスレベルというトリリンガル才女。趣味はカメラで、かき氷と聖地巡礼が好き。

【トリビア】『金沢百万石まつり』の歴代俳優まとめ

そうそうたる顔ぶれですね。 ちなみに利家公役に俳優が初めて起用されたのは、昭和59年((続きを読む

2025年4月25日(金)

【トリビア】『金沢百万石まつり』はなぜ6月に開催するの?

その理由は、加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎(続きを読む

2025年4月25日(金)

【地元の人気インフルエンサー】福井の美味しいお店・素敵な空間を発信する「はるこ」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月15日(火)

【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月11日(金)

【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。

日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む

2025年4月4日(金)

【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。

こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む

2025年3月27日(木)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori