2024年夏休み アートイベント特集 子どもと一緒に遊んで学ぼう
2024年7月〜開催の石川県内の子ども向け! 夏のアートイベントをまとめました。
石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。
2024年8月19日(月) | テーマ/エトセトラ
お餅の平均購入額が全国No.1の石川県。以前、お餅大好き金沢市民。お餅の平均購入額が全国No.1の理由。として、取り上げました。そんなお餅ラバーの皆さんに、お餅の原料であるもち米を使った和菓子「おはぎ」に関するトリビアをご紹介します。 春夏秋冬それぞれに風流な呼び名があるのをご存知でしたか?
まずは定番の春と秋の呼び名から。春は「牡丹餅(ぼたもち)」、秋は「お萩(おはぎ)」と呼びます。漢字からも連想できる通り、春は牡丹の花が咲く春のお彼岸に食べるもの、秋は萩の花が咲く秋のお彼岸に食べるもの、ということですね。
では次に、夏と冬の呼び名もみていきましょう。これらの呼び名は「おはぎの作り方」に由来します。おはぎの材料であるもち米は、お餅のように「ペッタンペッタン」とつくことはせず、すりこぎなどで半殺し(半つぶし)の状態にします。そのため、いつ搗(つ)いたのか分からないので「搗(つ)き知らず」となります。
夏の場合は、搗(つ)き知らず→「着き知らず」となり、夜は暗くていつ船が着いたのか分からないことから、「夜舟」という名前になったそうです。冬の場合も同様ですが、当てる漢字が異なります。搗(つ)き知らず→「月知らず」。北の窓からは月が見えないということで、冬のおはぎを「北窓」と呼ぶようになったそうです。
同じ和菓子なのに、季節ごとに呼び名が変化するなんて風情がありますね。「今の時期はどんな名前だったかな? 」と思い出しながら季節の「おはぎ」を楽しむのもいいですね。
石川県の小ネタが気になる方はこちらもチェック!
■金沢市民のチョコレート消費量が全国No.1の理由。
■カレー大好き石川県民。都道府県別カレー店数が全国No.1の理由。
■お餅大好き金沢市民。お餅の平均購入額が全国No.1の理由。
■なぜ、石川県にだけ「都道府県章」がないのか。
■【石川・トリビア】これって石川県だけ? 「通知簿」は親が受け取るもの。
■【石川・トリビア】金沢のお盆は「時期」も「やり方」も他とはちょっと違う?
「金沢の旬を味わいたい」。観光として訪れた方にはもちろん、大切な接待や記念日、家族のお祝いなど、人生(続きを読む)
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
石川県のトリビアをご紹介するこちらのコーナー。みなさんは「大相撲」は好きですか? 実は石川県は相撲が(続きを読む)
連日大盛況で幕を閉じた『香林坊大和』の「ハワイフェア2024」。「行きたかったのに、行けなかった…」(続きを読む)
石川県のトリビアをご紹介するこちらのコーナー。もうすぐお盆休みが始まる人も多いのでは。この「お盆」で(続きを読む)
『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む)
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
今週お届けした様々な情報の中から、気になる話題・ネタを厳選してご紹介する「今週のおすすめ情報」。忙し(続きを読む)