金沢日和 | 地元編集者のとっておき情報
地元編集者ならではの切り口で、へぇ、そうだったのか、とか、くすっと笑えたりとか、
座談のネタになる話題をすくいあげていきます。
2015年10月27日(火) | テーマ/金沢の方言
「あいそらしい」
金沢では使われる頻度が比較的に高いこの方言。
口にするとどことなく英語のようにも聞こえますね。
言葉の意味は「愛想がいい」、他にも「やさしい」とか「かわいらしい」という意味も含んでいます。
子供に対して「あら~、あいそらしい子やねぇ」と使うことが一番多いかもしれませんね。
ちなみに対義語は「あいそんない」。
こちらは「愛想がない」以外にも「つまらない」「寂しい」のニュアンスも含まれる言葉になります。
例:「もう帰るんけ?あいそんないじ」
(もう帰るの?寂しいよ)
「あいそらしい」と「あいそんない」、よかったら使い分けてみてくださいね。
5人の方がこの記事を「いいね!」と言っています。
その他の同じテーマ記事
本日ご紹介する「かさだかな」という石川県の方言。
「かさ」という言葉が入っているので、
傘に関わる方言と思うかもしれませんが全く違います(続きを読む)
2018年4月18日(水) | by 木田
本日は「たいま」という方言をご紹介します。
ほぼ石川でしか使われない方言、「たいま」。
標準語にすると「ください」という意味になりま(続きを読む)
2018年3月7日(水) | by 木田
本日ご紹介する「わらびしい」と「ひねくらしい」。
この二つの言葉、ぱっと見た限りだと共通点がなく
関係なさそうにみえますが実は対義語だっ(続きを読む)
2018年1月24日(水) | by 木田
本日は「あたる」という少しだけややこしい方言をご紹介。
この「あたる」ですが、標準語にすると「貰う」という意味になる方言です。
使い(続きを読む)
2017年12月14日(木) | by 木田
本日も少し間違えやすい方言をご紹介。
「かわいや」
そのままだと「可愛い」という意味に受け取りがちですが、
正しい意味は「可哀(続きを読む)
2017年11月16日(木) | by 木田
本日は「いとっしゃ」という金沢の方言をご紹介します。
文字だけ見ると「いとおしい」が訛って「いとっしゃ」になったと
思われるでしょうが、(続きを読む)
2017年10月26日(木) | by 木田
本日は「どくしょな」という方言をご紹介します。
音だけ聞くと、季節柄「読書な」という風に
取る方が多いかもしれませんが意味は全く違い(続きを読む)
2017年10月5日(木) | by 木田
過去に「紅葉子」や「めった汁」といった食べ物系の方言をご紹介してきましたが
本日は「ひろず」についてお話したいと思います。
「ひろず(続きを読む)
2017年9月14日(木) | by 木田
本日ご紹介する「なげこって」という方言。
あまり頻繁に使ったり聞いたりする方言ではありませんが
お盆やお正月などで親戚が集まると聞く機会(続きを読む)
2017年8月24日(木) | by 木田
本日は以前ご紹介した「まんで」や「がんこ」とよく似た方言をご紹介します。
「たっだ」
意味は「まんで」や「がんこ」と同じく
「(続きを読む)
2017年8月1日(火) | by 木田
プレゼント
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2017 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori, kanazawaclub.inc