おすすめ情報
ランキング

地元編集者ならではの切り口で、へぇ、そうだったのか、とか、くすっと笑えたりとか、 座談のネタになる話題をすくいあげていきます。
2022年3月25日(金) | テーマ/観光
【工芸編】の紹介施設 上段:いしかわ生活工芸ミュージアム、中段:so,KANAZAWA、下段:ArtShop 月映
金沢の新たな観光エリア「加賀百万石回遊ルート」。そのエリア内の様々な文化施設を2日間で多くお得に巡りたい人向けのフリーパスチケット「SAMURAI PASSPORT」。公式サイトでは金沢の”伝統・茶道・歴史・工芸・庭園”をテーマとしたおすすめの5コースが紹介されています。
第4回目の紹介コースは”工芸”です。石川県は加賀藩の時代に花開いた伝統工芸が今なお盛んな地域。加賀友禅や九谷焼、輪島塗といった「国指定伝統的工芸品」が10業種、和紙や美川仏壇などの「県指定伝統的工芸品」が6業種、さらに加賀象嵌や七尾和ろうそくなどの「希少伝統的工芸品」を含めると全部で36業種もあります。さらに、伝統工芸に携わる重要無形文化財保持者、いわゆる”人間国宝”を8名も輩出しており、”工芸王国”とも呼ばれています。
工芸コースの最初に紹介されている『いしかわ生活工芸ミュージアム』は、その36業種全てが展示されており、物によっては即購入も可能です。また、加賀百万石回遊ルート周辺には、工芸作品が展示されているホテル『so,KANAZAWA』や、工芸に基づいたアート作品を展示販売する『ArtShop 月映』など、工芸の魅力に触れられるスポットが点在しています。様々な作品を鑑賞するのも楽しいですが、旅先で出会った運命の一品を持ち帰り、じっくりと愛でるのも工芸品の醍醐味ですね。
■『加賀百万石回遊ルート』とは?
⇒ 長町武家屋敷跡から尾山神社、金沢城公園、兼六園、本多の森公園へと続く観光ルート。金沢の歴史や文化、伝統などを重層的に堪能できる。
■「SAMURAI PASSPORT」とは?
⇒「加賀百万石回避ルート」にある対象の文化施設12施設に1,000円で2日間何度でも入場でき、4施設で優待割引が受けられるお得なパスポート。周辺商店街の一部店舗で提示すると、グッズのプレゼントや割引サービスなどの特典が受けられる。
■石川県の観光情報はこちら!
ほっと石川旅ねっとHP
ほっと石川旅ねっと公式Facebook
ほっと石川旅ねっと公式Instagram
ほっと石川旅ねっと公式Twitter
『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む)
『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む)
夏も終わり、いよいよ紅葉シーズンが到来します。野山から始まり、ゆっくりと平野部や街中まで赤や黄色、橙(続きを読む)
日に日に暖かくなり、お出かけ日和の今日この頃。金沢からちょっと足を伸ばして、能登へ遊びに行くのはいか(続きを読む)
観光客が石川県の観光名所としてイメージするのは兼六園や金沢城、長町武家屋敷跡など、加賀百万石文化にち(続きを読む)
【茶道編】の紹介施設 上段:金沢市立中村記念美術館、中段:伊藤. Art Gallery 幸、下段:(続きを読む)
【歴史編】の紹介施設 上段:石川県立歴史博物館、中段:天徳院、下段:妙立寺 金沢の新たな観光エ(続きを読む)
【庭園編】の紹介施設 上段:武家屋敷跡 野村家、中段:尾山神社庭園、下段:玉泉院丸庭園 金沢の(続きを読む)
金沢の新たな観光エリア「加賀百万石回遊ルート」。そのエリア内の様々な文化施設を2日間で1施設でも多く(続きを読む)
【伝統編】の紹介施設 上段:金沢能楽美術館、中段:能作、下段:九谷諸江屋 金沢の新たな(続きを読む)