[ 連載:石川のトップランナー ]
学年が進むにつれて勉強が楽しくなる、後伸び力の育て方(第15回)進学塾 寺子屋本楽寺
自学力の育て方⑥ 「山をどちらから登ればいいか問題」に間違われる問題
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
さまざまな分野の第一線で活躍する、石川県のプロフェッショナルにインタビューする連載。仕事に対する哲学や日々の取り組みなど、トップパーソンの「プロ論」に迫ります。
自学力の育て方⑥ 「山をどちらから登ればいいか問題」に間違われる問題
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
自学力の育て方⑤ 望み高く胸にあるも、その成敗を問わず
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
自学力の育て方④ 禍福は糾える縄の如し
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
自学力の育て方③ 自学力が備わってきた子のイメージ
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
自学力の育て方② 先取りは目的が大事
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
自学力の育て方① まずは歯を磨くように勉強する
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
受験勉強の意味を考えてみる③
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
受験勉強の意味を考えてみる②
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
受験勉強の意味を考えてみる①
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
受験勉強が悪いのではなく、勉強のイメージが偏っているだけ
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
頭が悪いのではなく、具体が入っていないだけ
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
読解力は大きくなれば身に付くわけではない
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
情報処理能力と読解力
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
思考力を育てるには?
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
概念がある程度入ってからが「お勉強」です。
塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)