観光情報サイト 金沢日和

【特集】連載:石川のトップランナー

さまざまな分野の第一線で活躍する、石川県のプロフェッショナルにインタビューする連載。仕事に対する哲学や日々の取り組みなど、トップパーソンの「プロ論」に迫ります。

[ 進学塾 寺子屋本楽寺で育む自学力 ]

学年が進むにつれて勉強が楽しくなる、後伸び力の育て方(第2回)

学年が進むにつれて勉強が楽しくなる、後伸び力の育て方(第2回)

[ 進学塾 寺子屋本楽寺 ]

塾長 根保 博仁(Konbo Hirohito)
【Profile】勉強で何か面白いものを見つけ、その余熱で点数・合格を勝ち取ることを目標とする進学塾塾長。テストや受験対策・過去問漬けは行わない。算数国語のセンスを育てる幼児・低学年コースや、芸術コースを開講。書籍執筆も行い、2021年には『現代書林』から単著を刊行予定。

思考力を育てるには?

論理的思考力という言葉が漠然としているので、整理しましょう。論理的とは①イコールの関係、②くらべる関係、③因果関係、3つの力を使うことです。思考力とは、3つの力を使う癖・習慣ととらえると分かりやすいです。このうち小さいうちから徹底的にやっておきたいのが、①イコールの関係の中の、「具体」に触れるということです。勉強は抽象的なものですので、理解できない・応用が利かないということは、頭が悪いのではなく、具体が入っていないのです。算数でしたら、数字を順番に言える・加減乗除ができると大人には賢く見えますが、数の概念や量感覚が入っていたり、色々な図形に遊びながら触れたりの方が、高学年になって抽象度が高くなればなるほど、伸びていきます。プリントをたくさんやったり、問題集を解いたりするのは、具体にたっぷり触れた後の子がやることです。

Q:大学入試共通テストについて教えてください

今年からセンター試験に代わって、大学入試共通テストが行われ、知識・技能より思考力・判断力を重視、読解力重視、平均点が6割から5割という難化傾向になる予告でした。実際に蓋を開けてみると、きちんと思考力・情報処理能力がある生徒にはむしろ解きやすい問題で、そうでない生徒にはかなり苦戦する問題になっていました。特に「高校勉強内容が身近な事柄に応用できているか」、「複数資料から素早く判断できるか」という点に特徴がありました。身近に応用できるか、についてはまさに先に挙げた「具体」がキーワードでした。テストは解けるが現実社会に興味が無い、受験ロボット的なタイプは苦労するでしょう。何となく読むのではなく、きちんと読む能力も問われました。これは読解力というほどではなく、情報処理能力です。こちらは、詳しく次回お話しします。

■第1回(概念がある程度入ってからが「お勉強」です)はこちら

学年が進むにつれて勉強が楽しくなる、後伸び力の育て方(第2回)

幼児・低学年コースの授業で使う教具。このコース出身の中学生の平均偏差値は66。センスをじっくり育てる。

学年が進むにつれて勉強が楽しくなる、後伸び力の育て方(第2回)
─ 表現力を養う「こども美術教室」 ─
東京藝大院卒・女性講師が行う、芸術コースも併設。幼児~中学生対象の「こども美術教室」や「クレイクラフト教室」のレッスンを行っている。カリキュラム消化やコンクール対策に追われることなく、表現したいものをのびのびと描ける生徒を育てる。体験レッスンは1,500円(税・材料費込)。申込みは「アトリエ本楽寺」で検索を。学習塾と美術教室の併設型は、県内ではここだけ。
DATA

かほく市宇野気リ207-2
TEL/076-283-2861 受付/10:00~22:00 
休/なし P/8台
塾長ブログは下記より
https://honrakuji.seesaa.net/

INFORMATION

●金大附属、泉丘、二水高校を志望している生徒限定の進学塾。●少人数制の集団授業を行い、小学生は算国、中学生は5科を指導。入塾テストあり。●小学低学年コースを開講。週2回の授業と、それ以外の日は自由に通塾可能。座席に限りがあるので、問合せを。●対象/年少~中学3年

※掲載されている情報は、2021年1月以前に取材した内容です。時間の経過により実際と異なる場合があります。

進学塾 寺子屋本楽寺で幼児・低学年から育む自学力 一覧

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2024 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori